僕 | クロダイ | 39cm、37cm | 2匹 |
アイナメ | 34cm、30cm | 2匹 | |
瀧井君 | アイナメ | 29cmと根掛かり多数(^^) |
南 道雄
今回の協会春季大会は鳥羽会場にエントリーし、例年であれば釣行が楽な安楽島のマイポイントへ向かうところ。
「チヌ2匹で入賞」を狙い単独で熊野川まで走る。河口から川上に50m程投げ込むと、すぐにチヌ特有のコンコンとしたアタリ。
たて続けに数匹GETし、早くも2匹で70cmを確保!これで入賞決定。まだまだ、やれば出来るもんだと自画自賛(*^-゚)v
ワンカップで祝杯をあげていると、隣の竿が突然「ギューン!!」
強引に浜にずり上げてヒラスズキ70cmオーバーをGET!!!これで他魚の部で優勝かも?! ホンマかいな?
これでチヌの大物でも釣れれば、2匹長寸の本賞と他魚の完全優勝・・・・と夢を馳せながら夜明けを迎える。
釣り場の写真を取り、帰り仕度をしていると、またしても竿が水面へ!
スズキでは無いが、異様に大きな魚体。これまた強引に浜にずり上げてびっくり、クロダイの60cm級。夢は見るもの叶うもの・・・・。
じゃり浜を歩くこと30分、足腰もフラフラになりながら、休む間もなく鳥羽の検寸会場までひた走り。
本賞か他魚のどちらで検寸するか迷うほど、久々の大漁で満足な一日でした(^-^ )
4/20 満月の大潮午前1〜7時の釣果 晴れ
私 | クロダイ | 58.9cm | 1匹 |
ヒラスズキ | 73.0cm | 1匹 | |
キチヌ | 31cm〜36cm | 6匹 |
吉村 久夫
息子と紀東か鳥羽方面に行こうと思っているところへ会長からの電話。
「鳥羽周辺でアイナメが好調!」との事。早速、4日の夜に鳥羽のマイ夜釣りポイントの
真珠島前へ。
ところがETCの通勤割引時間に気を取られ、仕掛けを全て家に置いたまま・・・
竿を出して、はじめて気が付き、慌てて近くのエサ屋に買い出しに━(-д-;)━
全くアタリもないまま、場所替えした土砂置き場では、竿出しを終わったとたんに運搬船が着岸し、追い出される始末
「こんな日は絶対ボーズや・・・」と覚悟し、小浜方面にでも行こうと思ったが、
立ち寄ったフェリー乗り場のコーナーが朝マヅメだというのに空いている!すぐに竿を出し魚信を待っていると、直下を狙ったボケエサの竿が踊り出し、抜き上げた先には一目で40cmオーバーと分かるアイナメ!!!
その後、フェリー付近に投げた竿にアイナメ31cm、25cmのW。木っ端ガレイも釣り上げ、
エサ切れとなって終了。
釣りの途中、停泊中の海保の船員さんに船のロープに引っ掛かった投げ釣り仕掛けと、
それに掛かったアナゴをもらった。
もらった仕掛けは、新品のPEの力糸と値上がりした天秤おもり、ラッキー!(^^)!。
4/5 大潮 晴れ
私 アイナメ 41cm、31cm 2匹
須藤 寛
「何処か、近場でお魚が釣れる所を教えて下さい」と我が滋賀投友会のホームページのBBSに書き込みをしてみた所、片岡会長から返事が有り。「最近、鳥羽が熱い!!」と言う事で春季大会の下見を兼ねて鳥羽行き決定!
四月12日の昼飯を食べてから、父親の要と2人で鳥羽に出発!
PM3:00、中之郷に到着。早速、父親にマコガレイ25cmが釣れる。こちらも負けまい、と打ち返す。
遠投、していた竿に「ジィィ」と快音(^^)抜き上げると、イシモチ27cm「もうちょと大きくなっとけよ〜」とボヤク(><)
段々、日が暮れて来た。いよいよアイナメ、タイムか!しかし、何も当たらず・・・
鰯を投げ込んでいた、(実餌、大好き!)竿を手に持つと、もぞもぞ、と手ごたえが!!アワセを入れると、根に潜られた(><)少し間を置いて、巻き上げると出てきた!だけど、又根に張り付いた!!四苦八苦しながら水面に浮かせて来た所で「オヤジ!!タモや!」と叫んだ。
無事、一発でタモ入れ成功(^^)メジャーで計ると47cmの見事なクロソイ!
「やったー」しかし、それから何も当たらず、近くの漁港にポイント変更!
ポン級、アイナメを1匹追加して、納竿しました。今年の鳥羽は熱い!!会長ありがとう(^^)
4/12〜13 晴れ 小潮
僕 | クロソイ | 47cm | 1匹 |
アイナメ | 31cm | 1匹 | |
親父 | マコガレイ | 25cm | 1匹 |
瀧井 義士
会長に誘われ、誰か(名誉の為、名前は伏せておく)の仇を討つべくスズキ狙いで岡山へ!
最近、流行の家族旅(釣)行?でおもちゃ王国のオプション付き。
4/5、所用で仕事を早く終えたので、夕方には会長家族と合流し出発(^^)
PM9:00に現地に到着し、5本の竿をSETしランダムに投げ込む!
すぐに会長にアタリがあるが、「うわぁーバラシた!」と声をあげ、ゲッソリしている。
さらに僕にもアタリがあり、手前まで寄せて来たところでエラ洗いによりバラシで2人でゲッソリ・・・━(-д-;)━
しばらくして・・・
「ジィーー!ジィーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー」
会長にタモ入れをしてもらい70cmスズキGETォ!!と、喜んでいると、すぐ隣にあった会長の竿が
「ジィーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー」と、唸っている!!
会長は僕の大事な大事な70スズキ入りタモを放り投げ、Bダッシュ!僕はスズキを介抱これが68cmのスズキで今度は2人でニンマリ(*^-゚)v
潮止まりを迎え、アタリも無くなり、しばし沈黙(_ _|||)
下げに入り、魚の活性が上がったのかアタリが出だす。なかなか乗らずに苦戦をしたが、何とか先程と同サイズのスズキと45cmのセイゴを釣り上げた!
後は会長といつものぐぅ〜たらタイム~~~~~t(´▽`)
場所移動の為、仕掛けを回収していると、何か重い!「あれ?あれれっ?魚付いてる」
で、35cmのキチヌGET!「チクショーッ!黙って内緒で喰いやがって!o(*>д<)o何か言えよ!」
朝まで粘ったが、ドラグを鳴らすアタリが1回あっただけでハリにも乗らず・・・そのまま納竿とした。
4/6 大潮 晴れ
僕 | スズキ | 70.5cm、70cm、バラシ多数 | 2匹 |
セイゴ | 45cm | 1匹 | |
キチヌ | 35cm | 1匹 |
片岡 洋次朗