南 道雄
福井県高浜にスズキ、ヒラメを狙い単身釣行。![](minami magochi2.jpg)
夜中に餌屋に到着したものの、餌屋のオヤジは仮眠中・・・
結局、餌を捜して滋賀と福井を2往復してやっと確保した。
ポイントにはAM2:00頃着いたが、イカ釣師は仮眠中で防波堤には誰も居ない。
早速、道具を準備して先端のA級ポイントへ・・・
暗い間は、マムシでスズキを狙うも50cm級のサメの猛襲に遭う。
おまけに餌のアジも釣れず、いつもであればあせるところ。
しかし、今日はサボって活アジを買ってきたので余裕の釣り!
夜明け前からエソ・ヒラメ狙いに切り換え、何とかマゴチ1匹をGETしたものの、
ヒラメは無理でもエソぐらいはとの考えは完全に甘かった。
明けてからツバスが廻り出し、ジグを引く若者に次々とHIT!
1人で3〜4匹確保していた。
活アジにも食い付き、今夜の刺身が一品追加となった。
1/4 若潮 晴れ
私 |
マゴチ |
48cm |
1匹 |
|
ツバス |
55cm |
1匹 |
野口 ひでお
今年の初釣りは何処に行こうと須藤大先生に相談すると「日本海のヒラメかな?」と言っておられ、
大先生の言う事は絶対服従なので「では、そういたしましょう!3日の晩に迎えに行きます。」と約束をしました。
しかし、日本海は大荒れなので急遽紀東に変更しました。
須藤大師匠の実家に迎えに行き、酒臭い須藤大師範と荷物を詰め込み出発しようとすると
須藤君の奥様が弁当まで用意して下さっていました。(須藤君にはもったいない奥様だ)と密かに思い出発。
「エギでイカやろう」と師匠が言うので夜中から開始。
エギ初心者の僕に師匠が丁寧に教えて下さり釣りをしますがアタリ無し。
渡船の乗り場に向かい師匠はエギ。僕は仮眠をとりました。師匠はボウズ。僕はスッキリしました。
AM5:30渡船にて出発。同じ船にOGサーフのKさんがおられ、同じ磯に上がられるとの事で3人で磯に上がりました。
Kさんは低いポイント。師匠と僕は高いポイントへ。
風も無風で気温も暑いくらいで釣り開始。3本投げ込み様子を見ます。
アタリが頻繁にあり巻き上げると針は無くなり、ハリスはボロボロ・・・正体はフグの型物・・・
フグと戦いながら頑張ります。時間が過ぎAM9:00頃から風が出てきました。
その時三脚が「ガシャーン」と倒れて須藤先生の三脚大破。「師匠!すみませんでした!」
竿を整理し巻き上げようとすると根がかり・・・何回かしゃくると抜けたので巻いていると魚信が!!!
なんとタカノハダイが釣れました。メジャーを当てると40cm。テンションアップです。
すると師匠が無言で巻き上げておられます。その姿の格好良いです!師匠!
「またフグでは!?」と見ているとなんとキュウセン。しかもでかいです!実寸29cm。
さすが須藤大先生!よく釣らはります!大先生もテンションアップで打ち返します。
それからカワハギのランクが僕に2匹釣れ、師匠もランク物のカワハギを2匹釣られ、2人で大満足。
しかも美味といわれるメイチダイの良型も1匹づつ釣れました。
そして時間がきて納竿。それから違うポイントでエギをしようと言う話になりました。
須藤師匠が「あそこはボウスがない」と言い切られるのでエギング開始。師匠の言う事に間違いはありません!絶対です!
でもアタリなし・・・
しばらくすると師匠が「マグロや!」と意味分からない事を言い出しました。
「釣りのしすぎで、
とうとう頭がおかしくなったのかな?」と思っていたら、地元の方が「マグロ見たか?」と話かけてきました。
話を聞くと養殖筏から逃げ出したとか・・・。それから暫くマグロの事が頭から離れませんでした。
日が暮れ「今が熱い!」と師匠がおっしゃるので続行していると
「ドボーン、バーン!」と凄い音が寄ってきます。なんとマグロの群れが入ってきました。大トロ・・・中トロ・・・
あまりの迫力にちょっとびっくりしてチョット股間が湿りました。
その直後師匠にHIT!アオリイカの良いサイズを釣られていました。羨ましい!さすが須藤先生!そして帰路につきました。
釣りは忍耐と努力ですね師匠。僕は一生師匠について行きます!もうコレは愛です!愛
もうたまりません!
今年も頑張りますので皆様宜しくお願い致します。
1/4 若潮 晴れ
僕 |
タカノハダイ |
40cm |
1匹 |
|
カワハギ |
26cm |
2匹 |
|
|
|
|
須藤大先生 |
キュウセン |
29cm |
1匹 |
|
カワハギ |
26cm |
2匹 |
![](noguchi takanoha.jpg)
![](noguchi takanoha2.jpg)
![](sudou aori2.jpg)
![2012初釣り!吹雪の中でマゴチGETでっせ!](hathuturidemagochi.gif)
片岡 洋次朗
今年の正月休みは、12月28日〜30日は鹿児島、
12月31日〜1月2日は家族で初詣、お墓参りで2日の夜から家族旅行へ・・・
近年は天気予報次第で出かけるエリアを決めていて、今年も2日の昼に行き場を四国に決め宿泊先も予約した。
渋滞を避けるべく2日PM10:00に自宅(滋賀県守山市)を出発し
3日の朝だけチョコット初釣りをしようと高知県大月町を目指すものの、
連日の寝不足のせいで瀬戸大橋の手前でチ〜ン(><)1091ハイエースの快適2段ベッドに潜り込んでしまった。
仕方なく予定変更で3日早朝から香川金比羅さんへ初詣で登り、さぬきうどんでお腹を満たし観光で高知桂浜へ・・・
桂浜では正月の餅撒きなどで盛り上がっており、参戦するものの餅GET寸前に、前に立っていた進化形に横取りされ○ボー(><)
しかし、息子と娘、嫁さんはちゃっかり餅とお菓子をGETしていた(^^)
ちょうどこの日は、土佐闘犬の大会が開催させており1時間ほど見学し、市内を観光して少し夕まず目に釣りをするものの○ボー。
市内の日帰り温泉で温まって大月町に瞬間?移動。
またまた、1091ハイエースの快適2段ベッドで朝まで爆睡(^^)
4日早朝、目が覚めると天気予報的中の強風に「これ、やるの?」と自分に問いかけたが、
「ここまで来たのだから」と、取り合えず竿を出すが竿が浮き上がるほどの強風+アタリなしの状況に
シビレを切らし超風裏を探し場所移動決定!!!しかし、今夜の宿泊地は道後温泉なので取り合えず北上しポイントを探す。
ESOでも良いからと以前に聞いていたESOポイントに行くと、かなりの吹き降ろしの強風が吹き荒れるものの海はベタ凪!
この時点でPM12:00になっていたので、嫁さんに「チェックインの時間があるから2時間だけここでやるわぁ〜」と
冬の能登島なみの強風雪になった中を竿4本持って波止の先端へ行き、塩キビナゴ房掛けを付け順に投げ込んで行く。
あまりの寒さにローペースで4本目の竿をセットしていると、
先に投げ込んでいた竿から「ジィーーーーーーーーーーーーーーーー!!!」と期待していなかったアタリ!!!(^^)
ESO♪ESO♪ESO♪と次の押さえ込みで、歯でハリスを切られないように小さくアワセを入れると、かなりの重量感とESOらしかなぬ引味に???
「これって、ESOちゃう?良い魚やぁ〜!!!」と一気に体がHOTになり、
丁寧にやり取りするものの最後の強い締め込みで、まさかの針ハズレ(><)「くそぉ〜」と悔やむもののスイッチON!!!
「あの魚を取らへんかったら、後はアタリ無いやろなぁ〜」と思っているとラッキーにも、
またまた「ジィーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!」とアタリが・・・
これは「いただくでぇ〜!!!」と少し食い込まし竿先を押さえ込んだ瞬間「バシ!!!」と大きくアワセを入れる。
「フィ〜シュ!!!」とリーリングするが、先ほどバラシた魚よりは数段小さそう。しかし、初物と丁寧にリーリングし海面に姿を見せたのは良型マゴチ!
タモを持って来ていなかったので、魚の泳ぎをを利用しそのままの勢いでブリ上げニコニコ(^^)
早速メジャーを当てると55センチあり、嫁さんに記念写真を撮ってもらい「この条件でよく釣ったなぁ〜」と褒められ少し笑みもこぼれる。
その後直ぐ、またまたアタリでマゴチ50センチをGETしてこれで十分と納竿とし、
道後温泉へ行き冷えきった体を温めるべく温泉につかり家族と小宴会をしたのだった(^^)
1/4 若潮 吹雪
僕 マゴチ 55cm、50cm 2匹
![](youjirou kouchi2.jpg)
![](youjirou magochi 24.jpg)
![](youjirou magochi 25.jpg)
![](youjirou ehime8.jpg)
![](youjirou ehime9.jpg)
![](youjirou ehime 10.jpg)
![軽いノリでノープラン釣行](noPlan.gif)
![挙句の果てには帰り道で自爆!](kerinijibaku.gif)
釣れたらいーな〜みたいな感覚で九州釣行。
![](miyahara kagoshima.jpg)
でも行くからには何か釣りたいので緑川河口で朝からの釣り。
しかしなぜか○ボ…
2日目は鹿児島まで車を走らせ釣れそうな波止で朝マズメに2枚マダイAが釣れ
昼過ぎの潮がわりまでにオカズがポロポロ釣れる程度。
目の前で桜島の活動が絶好調で降灰がキツイ!
一旦切り上げ風呂へ。
3日目は昼まで釣りをするもバッチはなしで納竿。
そして帰り道でスリップして自爆する始末・・・(>_<)
12/31 小潮 晴れのち火山灰
僕 マダイ 30cm 2匹
![](miyahara madai9.jpg)
![](miyahara hiace1.jpg)
![](a_btn110.gif)