いつもの賀田湾でカワハギ狙い。
朝から快晴だったので面白い釣りができるかも?と5本並べる。
朝一に31.5cmのカワハギをゲットン!
さらに竿がシーソーになったので即アワせするとマダイみたいな走り方だがイラの32cmで苦笑い。
その後アタリも止まり、昼の潮がわりまでにダラダラ打ち返していると何やら雲行きが怪しい・・・
しまいにはゴロゴロ言い出す始末。遠いしこっちには来いへんやろ〜?と釣り続行ー♪
それがダメでした(*_*)気がつけば雷雲に囲まれ、ポツポツと降り出した雨が強風を伴う大雨!
ついに目の前の山に2発も落雷!今度は海にも落雷!(>_<)
こりゃアカン
と裏の林に緊急避難。
雷雨がおさまると片付け一旦車へ。
しかし、雷雨の第二波が来たのでしばらく車内で収まるのを待つが、結局夕方までずっと雷雨が続き中止とした。
5/29 小潮 晴れのち雷雨
僕 |
カワハギ |
31.5cm |
1匹 |
|
イラ |
32cm |
1匹 |
|
落雷 |
|
3発! |
|
|
|
|
宮原 崇憲
久しぶりにカワハギ狙いに三木浦で竿を出すもピンギスばかりでなかなか良型が来ない(>_<)
しかし、夕方の潮がわりに29cmのカワハギが釣れてくれた。(^O^)
5/23 中潮 晴れ。
僕 カワハギ 29cm
瀧井 義士
GWは会長に奥尻に誘われたゼぇ〜
でも、毎年この時期は田植えがあるから断ってやったゼぇ!WILDだろぉ(^^)
北の魚は会長達に任せて、こちらは南へ平べったいのんを狙いに行くゼぇ〜
このままスギちゃんを続けるとクドくなるからヤメるゼぇ〜
2日の夕方、仕事を終えPM7:00に自宅を出発。
時間が無いので草津PAに山本副会長にご足労願って合流し、長崎目指してLet's GO!
渋滞を懸念していたが、目立った渋滞もないもののすんなりともノロノロとも言えないスピードで第一目的地の吉備PAに到着。
ここで恵比寿サーフのYさんと待ち合わせ(^^) Yさんとお会いするのは2010年12月の境水道例会以来で久しぶりです。
挨拶もソコソコに荷物を積み込み、いざ余暇漁港へ〜
目立った渋滞も無く、1人で長崎まで運転し、そのままのテンションでAM6:00第1投♪
そんなにすぐにアタらないだろうと、他の竿も準備していくが風が強く三脚が倒され、
僕の竿は叩き付けられ、山本さんの三脚は海の中へ・・・後ほど救出できました(^^)
開始早々、Yさんにアタリがあるがしゃぶられた(>_<)
AM8:30、餌の確認の為にアワセると魚の手ごたえ!上がって来たのはそうです!本命のヒラメ☆
しかし、タモ入れの時に突っ込まれ無念のバラシ(ToT)
悔やんでも仕方ないので、この魚とは縁が無かったと諦めて打ち返す(^^)
「まぁ、また釣れるやろ(^^)」と同じ所に投げ込んでおく。
長崎ではキスが釣れだしているようで、コッソリ買っておいた石ゴカイも1本だけ投げ込むと
「コンコン」と心地良いアタリがあり、思惑通りキスか!?とアワセるがトラギス・・・
アチャー(>o<)・・・さぁ、気を取り直してもう1投!
するとすぐに「グググッ!」竿先が入ったと思ったら「ジィーーーーー!コンコン!ジィーーーーー!」
咄嗟にスプールを掴んでアワセを入れるとグングン締め込む(^^)
「お♪マダイかな(^^)?」と思いつつリーリングをして来ると思ったより締め込んで来るので
「これはネタが違うな?」と思ったらやはりネタ違いで顔を見せたはマゴチ♪
タモ入れ寸前でも更に突っ込み元気一杯!ここのマゴチはいつもかなり引くので楽しませてくれます(^^)
ハリス3号、カレイ鈎10号なので無理はせずにいなして無事にタモIN!
本命じゃないにしろボウズは逃れたのでホッとして投げ込むが、その後石ゴカイにはトラギスのオンパレード・・・
今度は先ほどバラした竿にアタリで、本命43cmGET!AM9:00の段階で2バッチでホクホク(^^)
それからはなぜかアタリがあるのは僕ばかりでマトウが1091!
昼からは時折吹き付ける突風に悩まされながらも本日最長寸の52cmのヒラメを釣り上げ、皆から祝福?憎まれ?る。
そんな中、海を観察していると怪しいポイントを発見し、2本の竿を持って出張する!
投げ込んでみると砂底の状態もいい感じで「ここは釣れるな!」と思ったのだが、この日は魚からのアプローチはなかった。
そうこうしている内に納竿時間になり片付けがてら空アワセを入れると重い!
巻いて来ると40くらいのヒラメが付いている(^^)v
浮かせて顔を見るも、タモを取って振り返った瞬間!Uターンして帰って行かれた(ToT)/~
そんなこんなで初日は終了〜 明日は釣ってよ!と皆に少々アドバイスして釣り場を後にした。
GWの為、市内に宿が取れずに諫早まで戻りビジネスホテルにチェックイン!
ひとっ風呂浴びて晩飯に繰り出すも、たいした店も無く・・・仕方なく入った店はパンチパーマのおばちゃんの店・・・
お腹を満たして凄く眠いのだが、ロストした仕掛けを作ってから夢の中へ〜zzz
2日目、SETしていたハズの目覚ましが作動せず寝坊ご迷惑をお掛けしましたm(_ _)m
この日は皆さん絶好調で(アドバイスが効いた??)朝一からYさんが47cmをGET!
続いて山本副会長が42cm、負けずに僕も副会長とオマツリ?しながら?42cmをGET!
さらにYさんが50cm、今度は副会長が記念すべき270号となる52cmと続き、今度は僕が50cm程のを浮かせるも
タモ入れの時に突っ込まれて鈎ハズレ・・・(ToT)/~
でも、こうでなくっちゃ面白くない!!相手にとって不足無し!!ますます燃えて来ます
ここで機転を利かせて?昨日発見したポイントへ竿を1本持って、またまた遠征!
アタリが無いので順繰り順繰り打ち返し、色々と探って行きます。
午前中は下げなので昨日の午後とは潮が逆で、NEWポイントは根掛りの連発するもめげずに打ち返していると・・・
やっぱりいました♪
離れていた為、アタリは見れていないが45cmのヒラメちゃん狙い的中で嬉しさ倍増でした(^皿^)V
昼前に僕44cm(記念すべき270号)、Yさん45cmと兄弟ヒラメを連続でGET!
この日は昼からはヒラメの顔を見る事は出来なかったが、それぞれ釣果は満足し納竿とした。
帰りにで汗を流し、中華街でちゃんぽんを食べて帰路に着きました。
今回は喰いが浅いのか腕が無いのか、8匹のヒラメ掛けるも捕れたのは5匹。バラシが多かったので確実に捕れるよう課題が残りました。
まだまだ修行が足りません。次回までの宿題と言う事で(^^)
それと余暇のおっちゃんが、港内で釣果写真の撮影や魚の処理はしないように!と。
漁師に見られると網を入れられたりしてみんな持って行かれるよ!との事ですので皆さん注意しましょう(^^)
5/3、4 中潮〜大潮 晴れ時々突風
僕 |
ヒラメ |
52cm〜42cm |
5匹 |
|
|
|
|
|
|
|
|
山本さん |
ヒラメ |
52cm、42cm |
2匹 |
|
|
|
|
|
|
|
|
Yさん |
ヒラメ |
50cm〜45cm |
3匹 |
Yさんの釣果
南 道雄
定年になれば「時を気にせず何処か遠くへ、1人ぶら〜っと釣りに行きたいなぁ」の願いもむなしく「継続採用」。
このご時世、仕事出来る事は大変ありがたいけど、またしても、夢、夢、夢・・・
ならばと、クラブ未開の地「北海道遠征」をダメ元で提案。
すると「飛行機の早割り取らんと・・・」で、月末にはスケジュール表が出来ていた。
さすが若い子達はする事が早い。俺より、皆の方が乗り気やん!!
初日の夕方、ヤングのW先生と民宿前のフェリー乗り場で竿出し。
早々に45cmのクロガシラカレイが釣れ大物1号アップ。
今まであんなに苦労したのに、Cランクがこんな簡単に釣れて良いン?
すると、師曰く「カレイの大型は夜に来る、隠岐もそうや!!」その一言で即、徹夜決定!!。
昼間の釣り人は誰も居らず、釣り場は1人独占状態。
カレイ、アイナメにホッケも混じり大漁。
会長に話すと、「きっと50cmオーバーのアイナメも回遊するので釣れるヮ。一緒にやるか?」で、また徹夜。
明け方のジアイに入れ食い状態の洋次朗が「ほれ、おっさん、釣れたで〜」とDランクをぶら下げて来た。
「ほ、ん、ま、や〜、こんな所で・・・」
最終日の夕方、同ポイントでDランクをゲットし、昼間の1匹を加えDランク完了。
奥尻は昼夜関係無く、何処でもポイント。
なじみのアナゴ、ゴンズイ、ケムシなどの外道はいっさい居らず、唯一の外道がホッケ。
結局、体力気力で釣果が決まった様な「広島の超人」は除き、年齢順の釣果となりました。
5/2〜6 中潮〜大潮 雨〜晴れ
私 |
アイナメ |
A14、B4、D2 |
20匹 |
|
クロガシラガレイ |
A12、B4、C1 |
17匹 |
|
ホッケ |
40cmオーバー |
20匹 |
|
ホッケ |
40cm〜37cm |
21匹 |
宮原 崇憲
5/2は天気も良好!
昼過ぎに釣り場に着いてすぐにホッケの良型が釣れたり、アイナメ48cm、46cm、
クロガシラガレイ40cmなど夕方までの短い時間に沢山釣れ念願の250号突破!
3日は天気も下り坂で、波も高く釣りができるか不安でしたが昼までにホッケの数釣り。
そして夜のカジカ狙いでは、雨が降りだし足元は滑るは釣りにくいはで、その日はノーカジカでした。
4日は昼までにホッケとアイナメとカレイの数釣り。昼から断続的な雨です。
5日は朝のうちは曇りで昼までにアイナメ50cmクラスとカレイ、ホッケが多数釣れ、夜釣りでカジカ狙い。
しかし、なぜか僕だけがなかなか釣れない中、やっと釣れたカジカは50cmの貴重な1匹となりました♪
5/2〜6 中潮〜大潮 雨〜晴れ
僕 |
アイナメ |
50cm〜37cm |
20匹 |
|
クロガシラガレイ |
40cm〜30cm |
20匹 |
|
ホッケ |
46cm〜37cm |
爆釣 |
|
カジカ |
50cm |
1匹 |
片岡 洋次朗
今回は大宮君のリハビリ釣行と言う名目?で近場の紀東へ行ってきました!
12日PM11:00出発!途中、大宮君の強い要望でフェラーリマーク対岸の市場へ寄り備品を物色し、
やっぱりフェラーリも!とハシゴしつつ、何時もの爆釣Kコンビに寄りDランク2000?を買い込む。
色々寄り道したおかげで13日AM2:00に渡船乗り場到着で、出船時間まで仮眠を取り爆睡。
AM4:30前に起床!AM5:00前に出船し思いの磯へ上陸し、僕はボチボチ釣り準備に取り掛かるが
大宮君はやる気マンマンで次々に投げ込んで行くが外道祭り(><)
暫くして、やっと大宮君に本命のカワハギ26cmが釣れ、僕も同サイズをGET(^^)
次には「コンコン!」とアタリがありアワセを入れると勘違いする重量感!!!
しかし、ちょと違う締め込み?「こいつバックしとるぅ〜!バッキンガム宮殿ちゃうんかぁ〜」で良型アナゴン登場(><)
その後、バタバタと外道+本命の入れ食いで、僕はキュウセンA弱を数匹にカワハギ26cm兄弟を5匹追加し
大宮君はキュウセン26cmとカワハギ30cm〜26cmを3匹釣り、ジアイ終了!
「次はAM11:00前後の潮変わりにラッシュがあるでぇ〜」と期待したもののラッシュは無く・・・
PM2:00の納竿までにポツリポツリ釣っただけで終了!!!
5/13 小潮 晴れ
僕 |
カワハギ |
27cm〜26cm |
10匹 |
|
|
|
|
大宮君 |
カワハギ |
30cm〜26cm |
6匹 |
|
キュウセン |
26cm |
1匹 |
片岡洋次朗
今年の滋賀投友会新年会の時に、年間行事予定を皆で決めていた。
順調に例会日と行き先が決まって行き僕が「後、希望者会で行きたい所とかないかぁ〜」と聞くと
南事務局長が「北海道に行きたい!!!」で今回のGW奥尻島遠征が実現した。
せっかく行くならと情報収集で、奥尻島に27年前から通っている広島の八尾殿に、ポイントや釣り方などを相談していると
「僕が同行して案内しよか?」と心強いお言葉で、八尾殿と僕、南事務局長、大宮君、須藤君、宮原君の6人で3月頭から準備に取り掛かる。
しかし、飛行機のチケットをほとんど取ってくれた大宮君が、釣りの行き過ぎ?で4月頭に体を壊し急遽キャンセル(><)
大宮君の代理を探すべく、1人目に声を掛けたYサーフ脇阪先生が直ぐ釣れた(^^)
あっと言う間に出発日前日になり、僕の自宅で前夜祭を開催!
前日入りしてくれた八尾殿、僕、おやっさん、南事務局長、須藤君、宮原君、瀧井君も駆けつけ、
7人で釣り談に花を咲かせる。時折、八尾殿の武勇伝話などがありカンフー話で爆笑し、
楽しい密会を程々にAM0:00には布団に潜り込み爆睡する。
AM6:00前に起床で、自宅(滋賀県守山市)を出発!
約1時間30分で関西国際空港に到着し、脇阪先生と合流し飛行機に乗り込んだ。
函館空港で乗り継ぎをし、奥尻島には昼過ぎに到着。
早速、宮原好み?のジャンボタクシーで、今回お世話になる民宿おぐろに送ってもらう。
女将さんに挨拶を済ませ、先に到着していた荷物を整理し、釣り準備に取り掛かる。
僕、八尾殿、須藤君はカージー狙い!南事務局長、宮原君、脇阪先生はアイナメ狙い!に繰り出す。
ラウンド1
PM5:00、初めて使うイカゴロの体臭?と戦いながら奥尻島第1投目を投げ込む。
隣では、イカゴロを使い慣れている八尾殿も、「臭さ!臭さ!!臭さ!!!」と連呼しながら
「○○○男!!!!!」と気合?&掛け声?を掛け、投げ込んでいる。
僕も順に竿数を増やし、3本の竿でイカツイ顔をしたカージーを狙う。
時折、激しいホッケのアタリがあるものの、大きいエサと大きい針に針掛かりはする訳もなく・・・(><)
その後、アタリもなく100m位移動し打ち返していると、1本の竿が「ファ〜フワァ〜」と揺れている。
「なんや???」と思いつつアワセを入れると、魚信+心地良い重量感で(^^)
「これは!!!」と強引にリーリングし、期待したものの速攻で海面に浮かび上がり「バシャバシャ!」と、上がってきたのは小さなカージー40cm。
次はサイズアップと試みるものの、アイナとホッケのみでAM0:00迎えのタクシーが来て『3バッチ』終了で民宿へ・・・
ラウンド2
1時間強の仮眠を経て、AM3:30起床!
波が高いため手前の波止で釣り開始!!!
竿出し直ぐにクロちゃん35cmが釣れ、ホッケ、ホッケと続き、時折クロちゃんも釣れるもののアタリが少ない?
暫くして少し大きなアタリで、良型ホッケ44cmが釣れ少し笑みもこぼれるものの・・・
AM8:00にあまりにも波が高くなり、危険を感じ撤収(><)で『10バッチ』で終了!
民宿へ帰り、ゆっくり風呂に浸かって布団へレッツラGO!
ラウンド3
PM3:30起床で少し早め?の夕飯を食べていると、民宿のおやっさんが、「明日は波が高くて波が波止を超えるよ!」
「うそ!?明日は釣り出来ひんのかぁ〜(><)」と少し肩を落としつつ、またまたカージー狙いへ繰り出す!
今日は島中、釣り人が多く思いのポイントへは入れない。
仕方なく見た目で判断した足場の悪いテトラ波止で、須藤君と共に竿を出す事に・・・
スローペースで2本の竿をセットし、投げ込み底を探るものの根+沈み磯が少なく砂底(><)
仕方なくテトラサイドに投げ込むと、小さなアタリでクロソイ33cmで次も同サイズ。
今日はカージーは無いなと思っていると、竿先が大きく引き込まれ竿が飛びそうに・・・
不意打ちに、ワンテンポ遅れてアワセを入れるが「ギン!」「潜られれた!!!」と、色々とやるもののラインブレイク!
「クソォ〜」と気合を入れ直すが「ポツ!ポツ!?」と雨が降り出し「ザァ〜!!!」と大雨(><)
そこへ先端で竿を出していた地元の釣り人がきて、「ここは色々釣れ五目釣りができるよ♪」と教えてくれたので、
虫エサ専用の2本の竿を追加し、遠投で底を探っていくと沖には多くの根掛りゾーンがあり!!!(^^)
「これはいいかも?」と竿先の下でビニール傘を差し、大雨に耐えていると
「ジィジィ!」「うん♪」「ジィーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!」と大きなアタリが・・・
「よっしゃぁ〜!!!」と逆回転するスプールを押さえつけ、アワセを入れリーリング。
グングン魚信が竿先を経て手元くるので、大物?と期待し抜き上げようとするとテトラに引っかかった(><)
少し離れた須藤君を呼び、下に下りてもらい救出完了!
思ったよりは小さいがカージー46cm弱に笑みもこぼれ、次こそは50オーバーと打ち返すが
アイナ35cmのみでAM0:00終了。迎えのタクシーが来てしまい『5バッチ』で民宿へ戻る。
ラウンド4
「濡れついで?やし・・・民宿近くのフェリー岸壁でやろか!」と民宿の軽四を借り、須藤君と南事務局長と共にフェリー岸壁へ・・・
色々とポイントを見渡し、「ここが怪しい!早朝に特大アイナの回遊があるやろぉ〜」と思いつつ
AM2:00、1投目を投げ込み、底を探っていると良い所を発見!!!(^^)
順に竿数を増やそうと試みるものの、ホッケの入れ食い状態に暫し3本で応戦(^^)
暫くして、少し大きなアタリでホッケ45cmGETでニコニコ(^^)
しかし、クロちゃんも釣りたくアタッている竿を放置し、何とか5本の竿を出す事に成功!
その後、クロちゃんもポツポツ釣れるが須藤君の様子が何やらおかしい?
何時もなら僕よりしつこく釣りをするのだが、3本の竿を出したっきり車から出てこない???
暫く、ホッケの入れ食いを楽しんでいると、須藤君が車から出てきて「寒い!寒すぎる!!もう止める!!!」と道具をしまい車へ・・・
しかし、僕はホッケの猛襲に忙しく打ち返し続けAM3:30辺りが白んで来た時、本命と思っていた所の竿から
「ジィーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!」と大アタリが・・・
「よしゃぁ〜スケジュール通りの早朝回遊!!!」と、逆回転するスプールを押さえアワセを入れると
「グゥ〜!!!」と竿が大きく曲がり、大きく抵抗を見せる。
最初の強い締めこみをかわしつつ、後ずさりしながらドラグONで応戦!
久しぶりに味わう特大アイナの引きを楽しみ、魚の泳ぎの力を利用してゴボウ抜き(^^)
完全回遊の綺麗なアイナに見とれながら、メジャーを当てると51cmあり
「よしゃぁ〜!!!」と叫び、狙い通りの1匹にニコニコで記念撮影(^^)
ここで、あまり寒がっている須藤君を民宿に送り届け、釣り再開し少し追加があるものの、
完全に夜か明けたらアタリが無くなり『22バッチ』で終了。
暫くして、民宿のおやっさんが見に来てくれ「今日は思っていたより波がないなぁ〜」
「うん!?波止でできるか?」と聞くと「手前の波止ならできると思うよ!」の一言で即効、釣り道具を仕舞い民宿へ戻り朝ご飯を食べる。
ラウンド5
爆睡している須藤君、宮原君を叩き起こし、夕方から体力温存していた八尾殿と脇阪先生と共に、5人で釣りに繰り出す!
しかし、寝不足+雨に打たれ続けている僕は、気力だけで竿を振り続けている状態なのに開始早々、
魚達は容赦なくアタってきて、ホッケ、クロちゃん、アイナが釣れてくれ、ダブルもシバシバありハイテンション♪状態に・・・
特にホッケのサイズが良くて、40前後〜45弱がアベレージでアイナの45cmとクロちゃんの40cmも多数ちょっかいを出してくる始末(^^)
この日は、気力だけで『34バッチ』GETでPM5:00納竿。
民宿へ帰り宴会スタートで、30時間程一睡もしていない僕は約1時間で眠たくなる。
しかし、雨に打たれすぎて、携帯電話水没(><)デジカメ水没(><)に、眠たい目を擦りながらドライヤーで乾かすものの・・・
携帯電話は完全アウト!デジカメは画面輪郭のみで明日はこれで何とか撮影(思ったよりは上手く写っていたが)と、
明日の爆釣を約束し布団の中へ・・・
ラウンド6
AM3:30起床!しかし、連日の疲労でアチコチ痛い体にムチを打って、悪天候のため今回一度も入れなかった本命ポイントへ・・・ニヤリ(^^)
「宜しくお願いします!!!」と早速、朝一の回遊特大アイナ狙いで捨石向こうの砂地へ1本目を投げ込み、2本目は遠投の根回りを狙う。
3本目の竿をセットしていると、1本目の竿から「ジィーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!」
と大きなアタリがあり、即効で駆け寄りアワセを入れリーリング!
かなりの重量感+強い締め込みで、途中大きく首を振りながらグングン締めこんでくるので、
55cmは楽にあるかな?と期待してあげてくると、大きいのと小さいヤツのダブル(><)
これも、魚の勢いをかりて抜き上げメジャーを当てると、アイナ50cmと37cmのダブルでニコニコ(^^)
それからは、八尾殿と2人でダブル!ダブル!!ダブル!!!忙しい!忙しい!!忙しい!!!と、波止の上を走り回り数を稼いでいく。
今日は、ホッケがあまり元気なくて、クロちゃんとアイナが活発で楽しい釣りに無我夢中!!!
八尾殿も、実寸45cm〜43cmのクロちゃんを3匹GETしながら1091モード(^^)
ジアイを迎えると、7本の竿を全部回収すれば10匹は魚が釣れていると言う状態に、嬉しい悲鳴が・・・
昼の潮代わりを向かえ、また大型アイナの回遊があるんちゃう?と考えた僕は、サイド朝一の回遊ルートに2本の竿を投げ込む。
予定通りに「ジィーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!」
と大きなアタリで、大型アイナ50cm(^^)これは記念撮影し、ありがとう!!!と海へお帰りに・・・
その後も釣りまくって、PM3:00納竿で『68バッチ』を釣り、「ありがとございました!」と本命ポイントを後にした。
民宿に帰って、夕食+宴会で南事務局長、須藤君、宮原君は夜釣りへ・・・
僕、八尾殿、脇阪先生は、民宿のおやっさんと女将さんをかこんで2次会?突入!これも楽しかったぁ〜
寝る前に南事務局長の様子を見に行き、アドバイスを少しして民宿に戻る。
居残りする八尾殿に、今回のお礼を言って布団へ潜り込んだ。
最終日はもう十分と釣りはキャンセルし、帰り支度をして再度上陸を約束し奥尻島を後にした。
帰りは、函館空港で乗り継ぎ待ちが5時間あったので、
函館朝市に行き海鮮丼+函館ラーメン一文字で昼食を済ませ、お土産ツアーへ・・・
うろうろしていると「毛蟹安くしとくよ♪」の声に吸い寄せられ、気のよいお兄ちゃんが営む
福田商店さん(朝市本館横?)で特大ホタテ焼きを頂き、
南事務局長と共に2匹づつ毛蟹をGETし、帰路に着いた(^^)
5/2〜6 中潮〜大潮 雨〜晴れ
僕 |
アイナメ |
51cm〜50cm |
3匹 |
|
アイナメ |
50cm以下 |
25匹 |
|
クロガシラガレイ |
43cm〜 |
33匹 |
|
ホッケ |
45cm〜 |
76匹 |
|
カジカ |
46cm〜30cm |
3匹 |
|
クロソイ |
37cm、36cm |
2匹 |
|
|
合計 |
142匹 |
井上 ワニ太郎
大型連休を使って長崎に行ってきました。今回のターゲットはヒラメです。
初日、雨と風が激しかったですがお友達に教えてもらったポイントに行きました。
アタリがあったらマトウダイばかりで本命はなかなか釣れません。バッチはエソ1匹のみでした。
2日目、気になる波止があったので行きましたが、昼まで粘ってアタリがなかったので
別の漁港に場所移動。
1投目でいきなりドラグが鳴りマゴチ62cmGET!
日没まで粘りましたがエソを1匹追加したのみ。
でもこの漁港は本命が釣れる気がします。
3日目、昨日と同じ漁港で1日粘る事にしました。
しかし寸足らずのエソばかりです。夕方に昨日と同サイズのマゴチを釣り◯ボーは免れました。
4日目、副会長&瀧井君&岡山のYさんと合流して実績場に行きました。
この日こそはと必死に打ち返してると、またマゴチです。これまた60オーバー。
結局エソを追加しただけで本命は釣れません。
さっき釣れたマゴチの顔が少し気になってて、なんとなく瀧井君に聞くと
「それワニゴチちゃうけー」と言われました。
やっぱしワニゴチやったみたいで、対象魚かと気になりましたが大丈夫だそうでホッとしました。
その事を北海道にいる須藤君に報告すると「それはワニゴチとマゴチの間の子のマニゴチや!」とバカにされ
僕の心はズタボロです・・・
最終日、4日間頑張ってまだヒラメボーズです。宝探しみたいなもんですな。
この日こそはと頑張りましたが、エソだけで結局ヒラメは釣れませんででした。
久々にゆっくり釣りが出来て楽しかったです。
5/1〜5 若潮〜大潮 雨〜晴れ
僕 |
マゴチ |
63cm、62cm |
2匹 |
|
ワニゴチ |
61cm |
1匹 |
|
エソ |
45cm〜36cm |
5匹 |