井上 真衣子
今月から滋賀投友会のメンバーという事で、日本海へ初釣行に行って来ました〜。
メンバーは、こぶ太郎、こぶ親父、近所のぼんち、私の4人です。
潮が変わるやら変わらんやらで、こぶ太郎の激しい暴走運転…?
そのおかげで、車酔いはヒドイものの、一瞬でポイントに到着しました!
早速、用意をしたけれどエサ盗りが多いらしく、竿は2本で釣り開始。
しばらくたって、『ジィィー…』
の後に、コンコンッとアタリがあって、興奮!
そ〜っとアワセてリーリング
見えて来たのはキス!
「やったぁ!」
と、こぶ太郎の所までダッシュ!
が、残念ながら24cm。
おかずでした…
メゲずに打ち返し、しばらくするとさっきと全く同じ様なア
タ
リ
!
期待せずに(実は何でも嬉しいケド( ̄∀ ̄))巻いていると、「さっきよりデカイ!」とぼんち。
さっきと同じように、確かにさっきよりデカいキスを持って、こぶ太郎の所までダッシュ!
測ってもらうと、こぶ太郎にそっくりな27cmのメタボなキス太郎ちゃん♪
それを見て、ボウズ太郎が竿を持ってきました。
その後、夜が明けてからおかずサイズのアコウを釣って納竿としました。
6/30 若潮 晴れ
私 シロギス 27cm 1匹
片岡 洋次朗
今週末は、おやっさんと大ギス狙いに繰り出すことに・・・
仕事を超特急で終らせ家に帰ると、久しぶりに見るタックルが用意されており
「私も行く♪」と、おかんも参戦で瞬間移動???
まだ明るい時間に到着し、準備に取り掛かり順に投げ込んでいくものの、
ピンギスすら当たらない(><)
「あれ?おかしいなぁ〜」と思いつつ打ち返し、根のサイドに投げ込むと、
「ジィー!ジィジィジィ!」とアタリでキス26cm登場!!!(^^)
「おっしゃぁ〜これからやぁ〜」と気合を入れるが後が続かず、潮回りも悪く面も鏡状態に・・・(><)
「こうなったら、一瞬潮が動いた時狙いか???」と海面と睨めっこ。
暫くして、狙いのポイントに薄っすら潮目が入り「今や!!!」と仕掛けをそこに投入し、
直ぐに「ジィーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!」と大当たり(^^)
「狙い通り!待ってました!!!」と、次の押さえ込みで優しくアワセを入れリーリングすると
心地よい重量感+コンコンコンコンと大ギス特有の引き味!にニコニコ(^^)
海面に姿を見せたのは期待した通りのメタボちゃん♪
早速メジャーを当てると30cmジャストで、「もう2回り大きかったらなぁ〜」と言うものの
今期初の尺ギスとあって笑みもこぼれる。
その後、強風と雨に打たれながら粘るもアタリが少なく納竿とした。
6/30 若潮 晴れ
僕 シロギス 30cm、26cm 2匹
井上 千円太郎
平日釣行が板についてきた今日この頃…あの頃?
昨日は行くつもりではなかったので昼間は会長宅に行ったり、あの頃&瀧井君の工場に行ったり
ゆっくりブラブラしていましたが、夕方になると手が震えてムズムズ・・・ムズムズ・・・
先日の大ギスを思い出すと先ッポが濡れて来たので仕方なく?前日と同じAポイントに行きました。
エサはいつも通りチロリ1,000円です。
竿にリールをセットして過酷な道のりを歩いてポイントに到着したのは21:00時過ぎ。
直ぐにキスの通り道に投げ込みアタリを待ちます。
すると立て続けに24cmが2匹来ました。
ちょっとしてから大きいアタリがあり28cmが来て1号UP!
その後も予備軍が釣れていたので、もう1匹!と必死に頑張りしたがあきませんでした。
6/28 小潮 晴れ
僕 |
シロギス |
28.5cm |
1匹 |
|
シロギス |
24cm〜20cm |
9匹 |
お湿り君
最近ノッテるこぶ太郎です。
いやワニ太郎です。
いや淀川?キス?お湿り君です。笑
またまた仕事ついでにキス釣りに行って来ました。
今回はAポイント?です。
開始早々、イシゴカイの竿に派手なアタリがありアワセると
先日の巨ギスの様な重みがあり、期待してリーリングしていると・・・
姿を見せたのは小さめのマゴチでした。
しかしタモ持って来てないのでどうしょうか考えたけど、迷ってもいられないのでブリ上げました。
なんとか上に上げられて43cmのマゴチGETで1号UP!
その後、オカズサイズのキスは順調に釣れるんですが中々大きなアタリがありません。
エサ切れ間際に長〜くドラグを鳴らすアタリがあり、アワセたら『僕チャーリー!』と言っているのが聞こえ?
姿を見るとやっぱりチャリコでした。
測ると30cmあり、またまた1号UPです!
結局本命にはフラれましたが2号UP出来たので良かったです。
6/27 小潮 晴れ
僕 |
マゴチ |
43cm |
1匹 |
|
マダイ |
30cm |
1匹 |
|
おかずキス |
20cm前後 |
8匹 |
井上 尺太郎
いつも通り仕事ついでの\1,000釣行で大ギスが釣れる熱い所に行ってきました。
ポイントに着き、今がチャンスタイムと思い急いで3本投げ込みました。
ちょっとサビいたりして一息ついたところで
「ジャーーーーーーーーーーーーーッ!」
ドラグが鳴りアワセを入れたらキスらしい重みがします。
姿が見えました!本命です!!それもデカイ!!!
今まで見た事も無い巨ギスに心臓バクバク
すぐにメジャーを当てると31cmチョロ!かなり興奮しました。
興奮しすぎて先ッチョが湿りました。お湿り君です。
追加を期待して打ち返しましたが・・・そんなに甘くはないですなぁ・・・
6/25 中潮 晴れ
僕 シロギス 1匹
片岡 洋次朗
最近、僕は毎週皆勤で釣りに行っている。
梅雨真っ最中で週末も悪天やろうし、今週末は家でおとなしくしてようか?と思っていた。
しかし、天気予報をチェックしていると週末は曇り時々晴れ!
「んぅ〜???行くしかないかぁ〜」とムズムズしてきて急遽近場へ・・・
今回は、急に決定したので久しぶりに単独釣行かなと思っていたが、
誘って来るんやったらこの人かな?で山本副会長に「○○行くけどどうする?」とTELを入れる。
即答で「おぉ〜俺も嫁さんのサッカーの帰りに行こうと思っててんやぁ〜考えてる事一緒やな〜」で現地合流する事に・・・(^^)
土曜日、仕事を済ませ現地にはPM6:00前に到着。
直ぐに竿をセットし1本投げ込むと速攻でアタリがありキス23cm(^^)
幸先がええやん♪とエサを付け替え投げ込み2本目、3本目の竿をセットしてると、またまたアタリで同サイズ!
そこから入れ食い状態20cm前後を釣っていき、
「ジィーーーーーーーーーーーーーー!」と今までとは違う大きなアタリで、良型キス28cmが釣れニコニコ(^^)
10匹程釣った所でアタリが遠のき4本目の竿を追加し竿先を眺めていると
「ジィーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!」と先ほどより荒くたいアタリが・・・
次の押さえ込みでアワセを入れるとキスとは違う重量感に?????
途中、首を振るのでこれは!?と思っているとマダイ32cmで、ええオカズやん♪と腹を割いてクーラーIN。
そこからアタリが無くなりAM0:30、「最強の雨男」の異名をもつ山本副会長が登場!
「雨雲を連れて来たんちゃうか?」と少し心配したが、そのような気配も無く、
そこにYサーフの方も来られ少し状況を話ていると、放置していた竿から
「ジィー!ジィーー!!ジィーーーー!!!」と怪しいアタリが・・・
皆の見守る中、上がってきたのはキス26cmで、皆の活性が一気に上がり釣再開。
しかしその後、アタリもないので山本副会長の様子を見に行き喋りながら海を見ていると
投点100m位の所にうっすら潮目が現れた。
「山本さん、遠投であの潮目は狙いやでぇ〜」と言うと、山本さんが直ぐに遠投で狙いにかかる。
直ぐに僕の見てる前で「ジィーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!」と大きなアタリで大ギス30cmオーバー登場!!!
「クッソ〜言わへんたらよかったぁ〜(^^)」と冗談を言いつつスイッチON!
しかし一瞬で潮も止まり、その後アタリもなく夜が明けてしまった(><)
こうなれば「内狙いやぁ〜」と移動すると、夜中には誰も居なかったはずがエギンガー達で満員御礼(><)
しかたなく「戻るかぁ〜」と、山本さんのポイントを見ながら歩いていると僕の好きな潮が入っている。
直ぐに立ち止まり「チョットお邪魔するでぇ〜」とフルスイングで思いのポイントに入れ、
僕の好きな感じの底を発見して、竿を置いてドラグを緩めた瞬間!
「ジィーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!」
と大きなアタリが・・・
「よしゃぁ〜!」とニコニコでアワセを入れると、一気に魚が走り出しラインを出し対処するものの
あまりの重量感に「これは羽ばたく奴ちゃうか?」と言ったものの張り付かず、途中から此方へ走ってくる。
「これってエエ魚やでぇ〜山本さんタモ組んで!」と言うと
「そんなん持って来てるかいなぁ〜」「僕もないねん(><)」で
山本さんが急いでYサーフの方にタモを借りに行ってくれる。
その間、沖で遊ばせて時間を稼ぎたかったのだが、魚は此方に向かって泳いで来るので仕方なく寄せると
大きな年なしクロダイ!!!
しかし僕と目が合った瞬間、反転し横走り!
「あかん!そっちは根があるねん!!!」そんな事はお構いなく根に巻いた(><)
瞬時に竿先を下げラインのテンションを無くすと、魚が沖に走り出した。
「よしゃぁ〜この魚いただき!!!」と、そこへ山本さんがタモを借りて来てくれ難なくタモに納まった。
直ぐにメジャーを当てると55cmもあり「これで十分やわぁ〜」とニコニコで納竿とした。
6/24 中潮 晴れ
僕 |
クロダイ |
55cm |
1匹 |
|
マダイ |
32cm |
1匹 |
|
シロギス |
28cm、26cm |
2匹 |
|
シロギス |
26cm以下 |
多数 |
|
|
|
|
山本さん |
シロギス |
32cm(拓寸) |
1匹 |
|
シロギス |
26cm以下 |
少々 |
井上 キス太郎
仕事ついでにちょこっと敦賀でキス釣りをしました。
チロリを1000円だけ買いポイントに行くとメンバーの義史君が先にコソっと来て頑張っていました。
でもまだ釣ってないみたいです。
俺も急いで用意して先に釣ったろ!と思っていると、すぐにAランクが釣れました。
その後も予備軍的なサイズが釣れ期待が高まります。
すると、またAランクが来ました。
夜が明けグーフーが沸いて来て、エサも無くなり義史君を残し帰りました。
6/23 中潮 晴れ
僕 |
シロギス |
26cm |
2匹 |
|
シロギス |
25cm〜20cm |
8匹 |
南 道雄
今年の全日本キス大会、若手はいつもの「熊野会場」
年長さんは近場の「若狭会場」でエントリー。
私も必然的に「若狭会場」で参加する事になったが、実は今年のテーマ「大キス」を大会後もじっくり狙う作戦。
前線の影響で釣り始めから本格的な雨となり、軟弱なカッパでは下着までボトボト。
それでも3本を遠中近と投げ分けたが、すべてフグ、フグ、フグで針無し状態。
隣の四朗ちゃんが、「おっさん! 今投げてもアカンわ!フグばっかりや!! 夜明けから勝負やな!!」と的確なアドバイス。
ならばと岸向きに捨て竿1本放り込み、諦めずにフグと格闘していると
「ガタッ! ガタッ! ガタガタ−ッ!!」と捨て竿が引ったくられ、フィッシュ!!
スズキの60cm級が難なく上がり、これで他魚の部確保!!
その後も、同様なアタリあったが根がかりでアウト。
しかし、内向きでキス24cm、アコウ20cm弱とまあまあの釣果。
肝心の外向きは、予想どおり明け方からキスが釣れ出すが小さい。
遠投竿にピンギスが連で掛かり、1匹が「腹近くを噛み切られた状態」で上がってきた。
これはひょっとして…?
直ぐに仕掛けを変えて、塩イワシを放り込む。
幸い目印となるブイが有り、ほぼ同じ場所に着水。
ほどなく、道糸が「ファーッ、ファーッ」と持って行かれる感じ。
四朗ちゃんと顔を見合わせ、「これって、波かなァ?」「 魚と違うか?」
一気にアワセると確かな手ごたえ、上がってきたのは60cm級のマゴチ。
これで他魚の部で入賞間違い無し!! 今年の俺って「持ってる?」
どや、洋次朗!! 年長さんも「時にはやりまっせ!!」
検寸後、余り餌を皆から貰い予定通り単独釣行。
暗くなるまで釣り廻るも狙いの「大キス」には巡り遭えず、次回に持ち越しとなった。6/17 中潮 雨のち晴れ
私 |
スズキ(マムシ) |
61.5cm |
1匹 |
|
マゴチ(塩イワシ) |
57.9cm |
1匹 |
|
シロギス(チロリ) |
24.0cm |
1匹 |
片岡 洋次朗
今年も全キスは熊野会場にお邪魔し、にぎやかし?て来ましたよ♪
Qちゃんで本賞狙い!
夜明けと共に、何時もお世話になっている尾崎渡船のおやっさんに
キモパン&Qちゃん磯へ大宮君と共に渡してもらう。
台風の影響?で今までで1番?2番?に荒れていて、ウネリが釣場まで攻めてくる。
約15分程高場から波動を見て、これなら出来そうと、
竿のセットに取り掛かり風に向かってフルキャスト!!!
しかし、何時もなら根掛り&高切れをほとんどしないのに
今日は強風+ウネリでバチバチと・・・(><)
「クソ〜!!!」、「こうなったら気分を上げていこう♪」と大宮君と共に、
気合の掛け声を叫びながら遠投を繰り返していくと、
カワハギがポツポツ釣れジアイ突入!!!
そこから1091モード突入で、Aランクもたまに混ざりWも数回あり、オカズ祭り(^^)
ワイワイ言いながら釣りまくっていると、今までとは違う引き味で上がってきたのは本日最長寸!
30cmのカワハギにニンマリ(^^)
今回は帰ってから宴会の予定をしているので、しっかり氷で〆て鮮度重視で・・・
予定より少し早いPM11:30に尾崎のおやっさんが迎えに来て検寸へ行くと、
先ほどのカワハギが思ったより縮んでいて29cmを切っていた(><)
でも、そのおかげで帰ってから美味しいカワハギの刺身が食べられたのは言うまでもないでしょう(^^)
6/17 中潮 雨のち晴れ
僕 |
カワハギ |
30cm〜26cm |
4匹 |
|
カワハギ |
26cm以下 |
13匹 |
淀川太郎
協会の淀川掃除ついでにキチヌ釣りをする事になった。
仕事を早く片付け、みんなのエサを仕入れて淀川へ向う。
久しぶりの釣りに胸を膨らませ、前日のパン○ラに股間を膨らませ昼過ぎに淀川IN!
会長達が来るまでに淀川のキチヌを全部釣っといたろ!と思い、真っ昼間から竿6本で開始するが夕方までサッパリ。
日没してからボチボチ釣れ釣れだして朝までに11キチヌ+1チヌ+1スズキ。
一旦中断して掃除にGOGO!
掃除終了後、みんなと別れて半日仮眠をとり夕方から2ラウンド目開始!
最初は舞洲でやったが4時間で2キチヌのため昼間掃除した辺りに場所移動!
そして瞬時に5キチヌGET!
24時過ぎ力尽きで納竿しました。
6/10 曇り、強風 中潮
僕 |
キチヌ |
46cm〜30cm |
18匹 |
|
クロダイ |
48cm |
1匹 |
|
スズキ |
50cm |
1匹 |
おまけ
12日仕事ついでに淀川に行き半夜でキチヌ7匹釣りました。
ウナギ釣りのおっさんに「毎度!」って言われる始末
6/12 曇り、強風 中潮
僕 |
キチヌ |
43cm〜30cm |
7匹 |
|
ウナギのオッサン |
165cm? |
1人 |
片岡 洋次朗
今回は協会のクリーンアップ活動(淀川清掃)の前に、
僕、瀧井君、須藤君、大宮君、井上君、森野ケンジ君と共に淀川ヨットハーバーでキチヌ釣りをする事に・・・
「今日は潮が微妙やし目標1人5匹やなぁ〜」と言いつつ
PM11:00に現地到着で、先入りしていた井上君の隣にケンジ君。
後は、ウナギ釣り師が多いので上流側へ並んで釣り開始。
開始早々、下流側にいた井上君とケンジ君が好釣に対し、僕達はアタリがない(><)
それでもポツポツ釣って、納竿間際に本日最長寸キチヌ46cmを釣って目標を達成し納竿(^^)
それから皆で眠たい目を擦りつつ?淀川の清掃を頑張った!
6/10 曇り、強風 中潮
僕 |
キチヌ |
46cm〜30cm |
5匹 |
|
|
|
|
ケンジ |
キチヌ |
42cm〜30cm |
8匹 |
|
|
|
|
井上 |
キチヌ |
42cm〜30cm |
6匹 |
|
スズキ |
50cm |
1匹 |
|
パンチラ |
45歳? |
ガン見 |
|
|
|
|
瀧井 |
キチヌ |
43cm〜32cm |
5匹 |
|
スズキ |
56cm |
1匹 |
|
|
|
|
須藤 |
キチヌ |
39cm〜30cm |
3匹 |
|
スズキ |
55cm |
1匹 |
|
|
|
|
大宮 |
キチヌ |
40cm〜30cm |
4匹 |
井上 マコ太郎
仕事で翌々着の山形行きが当たって時間的に余裕があるので釣りでも?
と思い1091キャンターで小名浜に向かった。
平日は沖堤防に渡してもらえないと言う事で市場前T字波止で竿を出しました。
開始早々から保安官が多く本命が釣れません。
今回はエサがあまり無い為、狙いの時間以外の手返しは手抜きです。
そこで予定の時間になりました。
思っていた時間にアタリはなかったが、しばらくして40cmマコガレイが来た。
1号アップ!しかし単発でした。
カレイのランクがあとC1なので、夕まづめのチャンスに期待したが寸足らずを1匹追加して納竿でした。
6/5 大潮 晴れ
僕 マコガレイ 40cm、26cm 2匹
片岡 洋次朗
以前から瀧井君と、この時期になったら「西のガッチョを狙いに行って、帰りは笠岡で半夜!」と予定を立てていた。
しかし、西の渡船屋にTELを入れると船長が
「今年は手下?だらけで、まともな魚が釣れませんよ(><)片岡さんらは遠方なので止めといた方が・・・」
と、親切に教えてくれるので予定変更で笠岡でマダイ、もしかのガッチョも視野に入れ釣行する事にする事に・・・
早速、西の大先生であるEサーフ会長H先生にTELを入れ、何時もの様にポイントを相談し、
ポイント&渡船の段取りをして頂く(^^) 「「何時もありがとうございます!!!」」
土曜日、仕事を必死で終わらせ瀧井君と共に安全運転で瞬間移動!
何時もの様にエサを仕入れるため恵比寿さんに寄ると、「お疲れ様です!」と笠岡渡船HPで凄腕の福○さんとバッタリ・・・
「お手柔らかにお願いしますよ!」と挨拶をし、恵比寿さんの爆釣コーヒーを頂いていると、
Eサーフ藤○さんも登場で挨拶も程ほどに渡船乗り場に行くと、見慣れた方が遠くから歩いてこられる。
「今日は行かん!」と言っておられたH先生登場で、皆で渡船に乗り込んだ。
ポイントまでの道中は、あっちの方も凄腕?の福○さんの武勇伝話で盛り上がり、数十分でエンジンスローになる。
最初に、潮がバンバン行っている良さそうなポイントに福○さんが下り、その次にH先生、ちょっと走って僕と瀧井君が下りた。
早速、海の状況を観察するものの期待していた潮が行っておらず、ローペースで準備に取り掛かかり5本の竿をセットし
釣れる気はしないがコージーを刺して投げ込んでいく。
しかし思っていた通りに、たまにアタリがあれば「文句言い」や「バッキンガム」をする奴ばかりに・・・
それにしても、今夜は潮がいっこも行かずに挙句の果てにはベッタァ〜と鏡状態(><)
「これは、絶対釣れへんわぁ〜」と言いつつ、心の中では「絶対一度はチャンスがある!!!」と
自分に言い聞かせ、眠た目を擦りながら海をずうっと観察する。
だいぶ時間が過ぎAM2:00過ぎにゴミが流れ出した!!!
「これは、チャンス(^^)」と竿三脚の位置を移動し3本の竿を怪しい所へ入れていき、
あれ?を少し期待しつつ近投も・・・
暫くして、近投の竿を打ち返そうと回収に取り掛かると嫌な重たさがあり「またバッキンガムかぁ〜(><)」と思っていると
少し横へ走るので「あれ?良魚???」と真剣に上げてくる。
海面に姿を見せたのは、少し期待していたアコウ45cm!!!
これは美味しい食材(^^)と写真を撮ってよく冷えたクーラーに潜り込んで頂く。
「よぉ〜し!これから潮がバンバン行き出すでぇ〜」と期待するがやはり今日は緩い(><)
それでも、今回の釣りで一番潮が行っているのでテンションを上げて打ち返し、誘いもかけて行くがアタリなし・・・
そうこうしていると空白んできて、誘いをかけ過ぎて1本の竿が根掛り(><)
これを切って、振り返ると横の竿がスローで大きく舞い込みスローで戻った!!!
「よしゃぁ〜!行きよったぁ〜!!!」と瞬時に駆け寄り糸ふけを取った瞬間!
魚が走り出し、かなりの重量感が竿先から伝わってきたので瞬時に激アワセを食らわすと強い締め込み+重量感(^^)
足下まで仕掛けが寄っていた事もあって、道糸3号ながらラインを信じて強引にやり取りすると、
左に横走りと思えば次は右・・・最後は足下からボコッと浮いてきた。
うっとうしいヘッドライトで照らしていたので「マダ!?い・・・?いやアコウやぁ〜でかい!!!」と瀧井君の差し出すタモに収まり上げてもらう。
「これは50cmは超えてるやろ〜(^^)」と早速メジャーを当てると56cm強!!!(^^)
「よし!!!これで今日はええわぁ〜」と言っていると、瀧井君が「コレって・・・?」「ん??」「これってまた協会記録ちゃうん!」
と、言ってくるので少し興奮気味に「ウソやろ!ちょっと調べてぇ〜やぁ〜」で、スマホ初心者に調べてもらうと
「キジハタ協会記録は53.9cm!」と瀧井君。
「ほんまに!実寸越えやんかぁ〜!!!」でニコニコで記念写真を撮ってもらう。
その後、やっと良い潮が行き出したが、迎えの渡船がきて後ろ髪を引かれながら磯代わりし
ガッチョを狙うものの異常なし?でPM3:00納竿とした。
帰り道、恵比寿さんに頂いた太巻きを頂きながら、玉島にある倉敷の湯で汗を流す事に・・・
そこで瀧井君と共に見た、北斗の拳に出てくるような悪者のスロー劇場で爆笑し帰路についた。
6/2 中潮 晴れ時々雨
僕 キジハタ 拓寸58.3cm(実寸56.5cm)、45cm 2匹