宮原 崇憲
大ギス求め若狭へ
夕方からポイントに入り、あちこちと投げ分けるがアタらない。
何もアタらないまま夜中になってしまった。
竿も放置気味の諦めムード・・・
そろそろ打ち返そうかなと1本だけ上げてみたら、何と大ギスが付いているではないか!?(^O^)
検寸すると30超!ヤッター!早速釣れた事をみんなに報告。
すると、しばらくして須藤さんが突然現れてビックリさせられた!
来るなら前もって言ってくれればいーのにー!笑
それから一緒に釣りするも、ピンギスやらサメやらで朝を迎えて須藤さんは仕事に行ってしまいました。
7/28 長潮 晴れ
僕 シロギス 31cm 1匹
宮原 崇憲
朝からいつものポイトでやる。
初めは30cmのガンゾウが3連チャン!対象魚ではないのでガッカリ!
でも昼前から待ちに待ったマゴチが釣れてホッとした。
サイズは58cm、49cm、43cmそしてスンタラの35cm
それから昼過ぎの潮がわりにウシノシタ43cmを2枚と40cm1枚でした。
7/12 中潮 晴れ
僕 |
マゴチ |
58cm〜35cm |
4匹 |
|
ウシノシタ |
43cm〜40cm |
3匹 |
|
エソ |
48cm、45cm |
2匹 |
井上 厳太郎
淀川へ行ってきました。
日没間際に到着すると珍しくポイントがガラガラです。最近ウナギが釣れてないのかな?
すぐ4本投げ込みますが風がキツくやりにくいです。
アタリがないって言うか少々のアタリじゃ風でわかりません。
開始1時間くらいで小さいキビレ3匹とチヌ1匹が全てアタリがわからないまま釣れました。
そしてハッキリ大きなアタリがありキビレ47cm追加。
やっと釣った気分です。
それから全くアタリがでないまま時間だけが経ちAM1:00に納竿しました。
厳し〜ぃ!
7/31 中潮 晴れ
僕 |
キチヌ |
47cm〜 |
4匹 |
|
クロダイ |
38cm |
1匹 |
井上 ヌル太郎
余りエサを貰って淀川に行ってきました。
PM8:00過ぎに到着して釣り開始。
結構、風があって投げにくいが蚊が寄って来ないので、ある意味よかった。
投げて一息ついたらアタリがある、みたいな感じでパラパラ釣れて退屈しませんが、この時期にしては渋いかな?
デカイ鰻が釣れ、このヌルヌルが・・・と思いましたが
まだ何日か家に帰らないのでいつもの鰻釣りのおっちゃんにプレゼントしました。
AM1:00まで頑張り、水浴びして帰りました。笑
7/26 小潮 晴れ
僕 キチヌ 8匹
井上 ねちっこ太郎
仕事が終わってから大ギス場に行った。
PM8:00に到着すると会長は既にデカイのを持っていました。
まだ明るいときに釣ったらしい。
3本投げ込むがエサ盗りも少なく,、いつもと状況が違い楽でした。
「こんな時は釣れる気がせーへん!」と会長。
たまにキスが来ても20cmに満たないサイズばかりです。
そんな中、チャリコの30cmが釣れ1号UP♪
次の日も仕事なのでAM2:00頃で会長は帰りました。
そこらか1人で暇な釣りです。
明るくなってきたAM5:00頃、やっと潮が動き出した。
潮目に投げ込んでいた竿からドラグを鳴らすアタリがあり、やっと本命28cmが来ました。
ねちっこく粘った甲斐があり、先ッチョもネバりました。
7/25 小潮 晴れ
僕 シロギス 28cm 1匹
片岡 洋次朗
週末のDキスの余韻に浸る間もなく、また釣れる気はしないが残り1匹のDキスを求めマイポイントへ・・・
夕暮れ前に到着し、3本の竿をセット。順に投げ込んで行くが潮の感じがあまり良くない(><)
でも、仕掛けにエサを残さないと釣れるものも釣れんとエサ取りに負けず打ち返す。
暫くして、1本の竿を打ち返そうとリーリングすると何やら重い???
「ホワンカンか???」と思いつつ、引き続きリーリングすると「クゥ〜〜!クゥ〜〜〜〜〜〜!?」と生命反応!
「これは良型グーフーモーキーやな?」と思った直後に、浮き上がり海面を滑るように此方によってくる。
「やっぱりグーフーかぁ〜(><)」と思った瞬間!
「なんや?白い?長い!!!おぉ〜キスやんか〜♪(^^)」で、そぉ〜と抜き上げると思ったよりも大きい。
「居食い化コミニケーションかよぉ〜(^^)」と訳の分からん事を言いつつ
28cm前後はあるかな???とメジャーを当てると30cm!!!
やはり、3日前に大きいのを見たから感覚が鈍っていたようだ(><)
その後、仕事のついでに?にコブちゃん登場!!!
2人竿を並べ、打ち返すが大ギスからのオファーは無く、その後コブちゃんにチャリコが釣れるものの・・・
AM1:30「コブちゃん、明日は早いしぼちぼち先に帰るでぇ〜」と道具を仕舞っていると
遠くから1人此方へ歩いて来られる。
「滋賀投友会の方ですかぁ〜」と聞き覚えのある声に「○○○さんお久しぶりです!!!(^^)」
で、琵琶湖の対岸にお住まいの「り〜殿」登場!!!
久ぶりの再会に、色々と話し込んでしまいPM2:30にポイントを後にした。
7/24 中潮 晴れ
僕 キス 30cm 1匹
森野 憲司
隠岐島例会へ行ってきました。
7/14(土)の夕方にコブ太郎師匠に迎えに来ていただき滋賀の会長宅へ出発しました。
会長宅に着くと、まず塩イワシを作ることに・・・
何もわからず皆の真似をしました。
丁寧に作るのかと思っていたら時間がない事もあり、皆さん袋にイワシと塩を突っ込んでシャカシャカチキン状態に!
なんともワイルドな光景でした。
そして準備ができると、そそくさと出発!いざ、七類港のフェリー乗り場へ!
夜中にフェリー乗り場へ着いて車の中で朝まで仮眠をとることになったのですが、
後ろからコブ太郎師匠のイビキが!
凄まじい音に結局、殆ど寝れずに夜が明けてしまいました。
フェリー乗り場にて朝ご飯を済ませAM9:00発のフェリーおきに乗り込みました。
西郷港へ渡船の船長が迎えに来て下さりました。
渡船場まで車で移動し、荷物を積み込んで、さぁ出航です。
15分位で目的の釣り場に着いて、すぐ竿をセットしていると早速コブ太郎師匠の竿にアタリが!
リーリング中も不思議な笑みを浮かべながら、やがて水面にマゴチがガバッと姿を見せました。
僕も負けずに塩イワシを投げるのですが、なかなかアタリがありません。
そして日が暮れてしまった頃、ぼちぼち僕の竿にも来ないかな?と思っていると
突然「ジャーアアッー!」とドラグが鳴り、アワセるとものすごい締め込みが!
これはデカいマゴチが来たぞと思い、必死で耐える僕です。
途中で1度ドラグのツマミを緩めてラインを出しましたが、強引にゴリ巻きして寄せました。
かなり強引だったような気がします。ちなみにアトミックスライダーの2号です。
遠投力の勝負と聞いていたので3号ではなく、少しでも飛距離が伸びるようにとこっそり2号を巻いてきたのです。
ヘッドランプの光に照らし出されたのは、ものすごい大きさのクロダイが!どう見ても60p近くはありそうです。
その後も寝ずに頑張ったのですが、残念ながらアタリはなく朝を迎えました。
コブ太郎師匠は相変わらず好調でマゴチをどんどん追加しています。
僕にもなんとか1匹位と祈るような気持ちで、自分の竿に誘いをかけていると急にグンと重量感が!
マゴチ?が食ったようです。竿が大きく曲がります。
「頼むマゴチであってくれ!」オモリの先に茶色い細長い影が!
待望のマゴチです。初マゴチに思わずガッツポーズしてしまいました。
その後も粘りましたが、結局何もなく納竿です。
滋賀の会長宅でクロダイの魚拓を取ってもらうとなんと60p!ロクマルというヤツです。
ドえらい事をやってしまったようです。魚拓を見ると嬉しさがこみあげてきました。
会長、コブ太郎師匠、そして滋賀投友会の皆さんの心のこもったサポートで僕にも釣る事ができました。
ありがとうございました。
7月15日〜16日(若潮〜中潮)
僕 クロダイ 60.0p(拓寸)マゴチ50p
片岡 洋次朗
去年、山本副会長がDキスを釣った事もあって
昔からの僕のマイポイントでもこの時期にチャンスがあるんでは?
と、考え6月の下旬から1週間に2回ペース計7回通いつめた!
やはり予想的中でこの度、夢に見たDキスを釣る事に成功したのだ!!!(^^)
当日は、SSさんの例会でお湯会長とKさんが同じ方面にこられると言う事で・・・
それならと現地合流する事に(^^)
お2人には、週頭に山本副会長が31cmと28cmを釣ったポイントに入って頂き
僕はマイポイントで竿を出す。
夕方開始早々、僕の竿から「ジィーーーーコンコン!」
と微妙な当たりで27cmが釣れる(^^)
今日は幸先の良いスタートやし、直ぐにサイズアップと期待するものの、
強烈なエサ取りで本命からのオファーが無いまま、潮目も無くなり海面が鏡状態に・・・(><)
「これは、今は釣れへんわ〜」とお2人の所へ行き
「少し雑談タイム」→「マイポイントに海面の変化を見に帰る」の繰り返しで
PM8:30頃、超遠投で何とか届きそうな位置に、怪しい
モワモワゾーンを発見!!
すかさずモワモワゾーンに仕掛けを投入し数投、打ち返えしでエサ付け替えている時に・・・
「ジィーー!?」とドラグ音が・・「ん?アタリか??」と思ったが、エサを付けもって竿先を観察していると
「コンコン!ジィーーーーー!!コンコン!!!」と中途半端なアタリに
「これはさっきと同じぐらいのサイズやな〜」決め付け、
優しくアワセを入れると
重量感たっぷり???
少し期待してゆっくりとリーリングしていると、途中「コン!コンコン!!!」
と大ギス特有の引き味に「これは?」と思いニコニコで・・・
仕掛けが手前に寄ってくると横へ横へ行くので「なんや?」と思った瞬間!
今までに見た事がない白く細長い物体が・・・
「これって、でかいんちゃうん!!!」と、そぉ〜と抜き上げにかかると「重いぃ〜!!!」
目の前に来た時には「うわぁ!!!」という言葉しか出ず、恐る恐る飛び跳ねるキスを押さえ
いい加減にクーラーのメジャーステッカーの上に置いてみると33cmを大幅に越えている!!!
「これは魚拓取ったらもしかして???」と、キスの暴れが落ち着いた所でドキドキしながら
全日本サーフメジャーでしっかり計測すると33.7cmもあり、
お湯会長とKさんから祝福を受けニコニコ(^^)(^^)(^^)で記念撮影をしてもらう。
「ありがとうございます!!!朝までやるつもりやったんですが、帰って直ぐに魚拓取ります!!!」
と、お2人に挨拶し超ウキウキで岐路に着いた。
井上 ブーコーローター
土曜の夜から瀧井君とコブ親父とで王子ヶ浜にニベ狙いに行きました。
到着して少し雨が降ってたけど浜に出て、左から俺→瀧井君→コブ親父と並び釣り開始。
投げると左から右へ流れます。波が少し高いので釣り憎いです。
さらに根掛かり連発でテンション下がります。
天秤を4つ無くした時に隣の瀧井君の様子を伺いにいきました。
根掛かりはないみたいなので移動して瀧井君と親父の間に入りました。
小さいアタリで小さいニベは釣れてきます。
瀧井君は早々に諦め車に戻りました。
その後もミニニベばかりでしたが、AM4:00頃に垂直に立ててあった竿が
ドラグ音と共に吹っ飛びました。
波に乗せて浜に上がってきたのはヘダイの37cmでした。
魚が釣れたので2ラウンド目のカワハギ釣りの為に一旦終了。
すぐ近所のハゲポイントに移動して今度は3人でランダムに投げ込みます。
釣れるのはエイ&フグばかりです。
全然ダメなので、俺だけ歩いて少し離れた場所移動しました。
それが正解でカワハギ26cmゲット!
おかずサイズのキスやトラギスなどがちょこちょこ釣れてきます。
ガンガン打ち返しますが、ランクサイズの魚はなかなか釣れません。
そして昼頃にまたまたカワハギの26cmが釣れたので2人を呼び3人並んでやりましたが、その後は釣れませんでした。
帰りに硫黄の臭いがする温泉に寄って帰りました。
7/22 中潮 小雨のち曇り
僕 |
ヘダイ |
37cm |
1匹 |
|
カワハギ |
26cm |
2匹 |
井上 浦島太郎
いつものキスが釣れるポイントに1000円分のチロリを持って遊んできました。
今日はエサ盗りが異様に多く2本の竿をフル回転で打ち返ししてました。
なにげなく回収してたら、いきなり竿を引ったくるアタリがあり何者かがヒットしました。
以前にここでマゴチを釣っているのでマゴチかな?と思ったんですが、マゴチの引きと違います。
細ハリスなので丁寧に巻いて登場したのはヒラメでした!
タモを持ってきてないのでイチバチでブリ上げ測ると40cmありました。
この時点でもうトロトロです(>_<)
そしてすぐに長〜くドラグが鳴りアワセたら、ずっしりとした重量感がありチヌかマダイやと思い巻き巻き。
上がってきたのはそこそこのマダイでした。これまたタモがないですが取り込み成功。サイズは44cmでした。
それからはエサ盗りもマシになりましたが、オカズのキスもあんまり釣れません。
そして最後のクズみたいなチロリを投げると、ドラグを鳴らすアタリがありキス26cmが釣れました。
今日はありがたい外道も釣れて、まるで竜宮城にでも行った気分です。あぁ・・・乙姫さまぁ
7/19 大潮 晴れ
僕 |
マダイ |
44cm |
1匹 |
|
ヒラメ |
40cm |
1匹 |
|
シロギス |
26cm |
1匹 |
片岡 洋次朗
毎年恒例の隠岐例会の日がやってきた。
前日までは天気予報と睨めっこし、ヒヤヒヤしたものの天気はなんとか持ちそうで、
今年は僕を含むクラブ員9人と、特別参加のJCA君の計10人で隠岐を目指す。
何時もながら道中ワイワイ盛り上がり、何時ものかめや釣具で物色大会を済ませ
去年行けなかったガストで腹ごしらえを・・・
しかし、ホールに1人&調理場に1人の2人しか居らず、少々時間がかかるものの皆、腹いっぱいで満足???
そこからフェリー乗り場へ移動し少し仮眠を取り、フェリーに乗り込み西郷港へ・・・
現地には何時もお世話になっている浜田屋さんと潮路丸さんが迎えに来てくれており、
半分に分かれ「がんばってやぁ〜!!!」とお互いにエールを送り出発し数十分で中村に到着。
直ぐに渡船に乗り込み、僕とJCA君は一番沖にある一文字に上がり、大宮君と南親子は手前の一文字へ・・・
早速、竿をセットし塩イワシを投げ込んでいくと、しばらくしてJCA君がマゴチ54cmを釣り上げた。
これを見て「僕も!」と打ち返すもののアタリがなく夕方になり羽ばたく奴連発(><)
しかしながら、「コンコン!ジィージィーーーー」と怪しいアタリが・・・
「これはマゴチやろぉ〜」と次の押さえ込みでアワセを入れると、
心地良い重量感+引き味で上がってきたのはマゴチ51cm(^^)
「これから連発や〜」と気合をいれるが、羽ばたく奴の入れ食いに・・・(><)
PM11:00まで打ち続けたが状況は変わらず、明日の朝からの久しぶりにやる石鯛狙いの為にテントに潜り込む。
目が覚めたのはAM4:00、隠岐に通ってこんなに爆睡したのは初めてで、体力はマックス状態!!!
JCA君を残して竿を2本担いで場所移動すると、思っていた潮が走っており「これはアタるなぁ〜!!!」と
サザエを狙いのポイントへ投げ込んで行く。
投げ竿のなので尻手の距離が取れないので、石鯛釣りで初めてドラグを少し緩めて釣りをしていると
早速「バンバン!バンバン!バンバン!ジィジィジィー!!!コン???」とコツいて来て離した。
「これは失敗(><)」と今度はドラグを完全緩め応戦すると
また「バンバン!バンバン!」とアタり出し
「ババン!ジィジィジィー!バン!ジィーーーーーーーーーーーー」でアワセを入れるがスカ(><)
「なんでやねん!!!」と言うものの後の祭りで、これでアタリが無くなった(><)
何時間か過ぎて、またまたチャンス到来で竿先を叩き出した(^^)
「今度こそは食わせてやる!」と作戦を立てていたので
「ババン!バンバン!ジィ!バンバン!ババン!ジィー!ババン!ジィ!ジィーー!!!」と次第にアタりが大きくなってきたところで・・・
ドラグを完全ロックし竿尻を足で踏みつけると、竿先が「グゥ〜スパン!!!」と海面に舞い込んだ!!!
「よっしゃぁ〜!この魚いただき!!!」と竿を起こしリーリングすると、
期待してた程は引かないが石鯛特有の下品な引き味に笑みが浮かぶ(^^)
その後、足元に姿を現したのは、やはり石鯛でタモに納め波止に上げ
早速メジャーを当てると46cmの中型石鯛でニンマリ(^^)
しかし、狙いのサイズには程遠いと釣り再開!
暫くして大きなアタリがあったがアワセのタイミングが悪く張り付かれ終了。
またもや、次回の宿題を残してしまった。
今年の隠岐は渋かったものの、皆が頑張ってくれて
マゴチ67cm筆頭に12匹、マハタ36cm、黒鯛60cm、スズキ90cm、イシダイ46cmと、まずまずの釣果であった(^^)
7/15〜16 若潮〜中潮 曇り
僕 |
マゴチ |
51cm |
1匹 |
|
イシダイ |
46cm |
1匹 |
井上 輝ゴチ
今年も毎年恒例の隠岐の島マゴチ例会に参加しました。
ポイントは去年と同じ一文字を迷わず選びました。そろそろ爆発しそうなのでねぇ。
今回はコブ親父、愛弟子のケンジと3人で一文字に上がりました。
ポイントに到着してすぐに用意をしたかったが
腹が痛くなりゴソゴソと?してから皆より遅れてスタートです。
開始早々、竿先にコンコンとアタリが出て「来るでー」と皆に言った直後に
「ジジジィーー」とマゴチらしいドラグが鳴り、ゆっくり食わせて大アワセ!
乗りました!丁寧にリーリングして1匹目を釣りホッとしました。
そしてコブ親父にもアタリがあり、乗ったが沈みテトラに道糸を食われ残念ながらバラシ。
それから全くアタリが無くなり、ひたすらマシンガンキャストを続けます。
そして夕方にエサ盗り的なアタリがあり適当にアワセたら60cmのマゴチ登場で2匹目GET!
これでマゴチのランク終了しました。
直後にアオハタ36cm追加。
日没後、まだチャンスが来ることを信じて頑張りますが、長い奴のオンパレードです。
遂にケンジの竿にも初アタリ!
竿がかなり曲がっててやり取りを見てたらマゴチぢゃなさそうな感じです。
海面に姿を見せたのはデカイチヌでした。
それを見て打ち返しに力が入りますがやっぱり長いのばっかです。
他のポイントのメンバーに電話を入れると何処もあんまり釣れてない模様。
ひょっとして例会優勝?と1人でニヤニヤ。
結局AM3:00ごろで粘り、少し仮眠をしてAM4:00ごろから2日目開始!
完全に夜が明け、僕はまだ寝ぼけていますが、息子は勃きて元気です。
その時に潮が動きパタパタ2匹追加で4匹目!
一気に眼が覚めたがジアイ終了。
そしてAM9:00頃に切れ藻が流れ出し、また潮が動き1匹追加!その時ケンジも初マゴチGETしました。
スカリを覗くとマゴチマンションです。(笑)パンチラも覗きたいところですが、ここは海の上です。
ウキウキで浮かれていると、また本命が来て6匹目です。
もう満足です。竿数を減らして皆に先端を譲りますがなかなか釣ってくれません。
そうこうしてるうちに迎えの時間が来て終了です。
例会優勝!と瀧井君&あの頃に祝福を受け、渡船乗り場で記念撮影!
ん?小さいの1匹だけと言ってたあの頃のクーラーからデカイマゴチが出てきてひっくりがえりました!
いつもなら西郷に帰って検寸なんですが、飯屋でかなり待たされ、食べた後はフェリーまでダッシュ!
そして会長宅に帰って検寸です。
あの頃が優勝かと思い検寸を見ていると、マゴチは出てくるわスズキは出てくるわ、最後には石鯛まで出てくる始末。
人は信用できませんわ。
最終的に何位になったかわかりませんが、いっぱい釣って楽しかったのでいい釣行になりました。
7/15〜16 若潮〜中潮 曇り
僕 |
マゴチ |
60cm〜48cm |
6匹 |
|
アオハタ |
36cm |
1匹 |
片岡 四朗
仕事帰りにちょっと行ってきました。
潮がぜんぜん動かず、たまにピンギスは釣れるが狙いのサイズが釣れない。
しかしPM8:30に大きなアタリがあり良型キス27cmが釣れました!
その後、家に帰って写真を撮ると少し縮んでいて26.5cmでした。
7/4 大潮 晴れ
僕 |
シロギス |
26.5cm |
2匹 |
|
ピンギス |
オカズ |
少々 |
井上 A太郎
またまたAポイントに行ってきました。
開始早々いい感じのアタリでアワセると、これまたいい感じ!
巻いて来るとかなりいい感じの引きをしています。
てっきりいい感じの魚やと思ってたら・・・
30cmのクロダイでした。
今日はいつもと違って、針にかからないエサ盗りがかなり多いです。さらにキスが全然釣れません。
完全に暗くなった頃、またまたいい感じのアタリがあり待望のキス26cmが釣れた。
そしてすぐ似た様なアタリで同サイズを追加。
いい感じです!
しかし、その後はオカズが1匹来ただけで終了となりました。
このポイントでこんなに数が釣れなかったのは初めてです。
でも2号UPできたのでいい感じです。
7/4 大潮 晴れ
僕 |
シロギス |
26cm |
2匹 |
|
クロダイ |
30cm |
1匹 |
タダ餌太郎
久しぶりに淀川に行ってきました。
いつものポイントに行きましたが満員で竿出しできる状態ではなかったので少し上流で釣り開始。
最初は10匹釣ったら終了!と思って、やってましたが全くアタリがありません。
3時間程やって全くなので場所移動!
その時には1匹釣れたら帰ろ〜に変更してました(^^;)
そしていつものポイントに移動してすぐにウナギが釣れ、続いてキチヌがきました。
やっと帰れると思ってたらパタパタと2匹追加。
もう満足です。こんな日はこれで十分ってことで納竿しました。
7/3 大潮 晴れ
僕 キチヌ 43cm〜36cm 3匹